医薬品の供給が危機に瀕するとき
商品解説
医薬品の安定供給は製薬企業の最も重要な使命
2019年はセファゾリンの供給不足やラニチジンの回収により臨床現場で混乱が生じ、医薬品の供給問題に改めて注目が集まった一年でした。
医薬品の供給が滞ると患者さんにどのような影響を与えるか、医薬品の安定供給がいかに重要か、医療者にとって真に薬物治療のパートナーとなれるよう、MRとして医薬品の供給について改めてに考えてみましょう。
※ナレーション付コンテンツはこちら。
内容紹介
- ◆近年の医薬品供給不足問題
- 最近の主な供給不安事案
- セファゾリン供給低下の経緯
- (参考)厚生労働省が発出した代替薬リスト
- ラニチジン自主回収事案の概要
- 回収は患者さんの手元にあるものも対象に
- ワクチンの基本的な特徴
- 各ワクチンの生産状況
- (参考)B型肝炎ワクチンの供給問題
- 血液製剤に関する国際的な原則
- 血液製剤の安定供給に向けた課題
- 血液製剤に関する安全対策の仕組み
- ◆供給問題に繋がる医薬品製造の周辺事情
- 原薬の定義
- 原薬の製造工程
- GMP:医薬品の製造管理および品質管理の基準
- 原薬の海外製造割合
- 医薬品供給不足の発端となり得る原薬関連問題
- 原薬製造国情報の自主的な公開
- ◆医薬品の回収
- 医薬品医療機器等法で規定される医薬品の回収
- 回収の要否および回収対象の基本的考え方
- 回収クラス分類の定義
- 回収の報告義務
- 医薬品の回収件数
- 回収やその他の要因で供給不足が生じ得る
- ◆安定供給の重要性
- 医薬品の安定供給は製薬企業の使命
- 医薬品供給不足が患者さんに与える影響
- MRに求められる供給に関する情報提供
- ◆学習のまとめ
- ◆Checkしてみよう
この教材の到達目標は、医薬品の安定供給がいかに重要か、また製薬企業が社会に対し担う責務を再認識することです。この到達目標を意識しながら、学習を進めていきましょう。
- 制作:株式会社メディカルエデュケーション
- フォーマット:パワーポイント(pptx)、 確認問題正誤10問付(docx)
- ダウンロード形式:zip(圧縮ファイル)
- 備考37枚 解説ノート付
- 発行月:2020年3月
- 個人利用
- ○
- 社内利用
- ○
- 社外利用
- ×
- eラーニング使用
- ○
- 改変
- ○