【ナレーション付】災害大国日本における病院の災害対策
商品解説
病院がどのような災害対策をしているか、知っていますか?
2019 年は台風15 号・19 号による停電、断水、浸水等、病院も深刻な被害を受けました。医療の世界に身を置くMRとして、病院の災害対策は最低限押さえておくべき知識と言えるでしょう。
また、災害大国の日本では、いつ何時、自身が被災者となり地域の病院の助けが必要となるかわかりません
この教材をとおし、国民のひとりとして、地域住民のひとりとして、病院の災害対策を知っておきましょう。
※この教材はナレーション付コンテンツになります。
ナレーションなしはこちら。
内容紹介 ※ナレーション付
- ◆災害時の医療提供体制
- 医療における「災害時」とは
- 災害対策基本法
- 災害時の医療について記載する各計画
- 医療法における災害時の医療の位置づけ
- 大規模災害の教訓を生かす災害医療体制整備
- 広域災害・救急医療情報システム(EMIS)
- 災害派遣医療チーム(DMAT)
- 災害拠点病院指定制度のはじまり
- 災害拠点病院の整備状況
- 災害拠点病院の指定要件
- 災害拠点精神科病院の整備がはじまる
- ◆病院の事業継続計画(BCP)とは
- 病院BCPの特徴
- 東日本大震災における医療分野の特徴と課題
- BCP策定要件化までの検討の経緯
- BCPと従来のマニュアルの関係
- 病院BCPの概念
- 病院BPC目次例
- ◆近年の災害での病院の被害と対策状況
- 熊本地震以降の主な自然災害
- 大阪北部地震を受けての非常用電源点検調査
- 北海道胆振東部地震での患者転院搬送
- 災害拠点病院等における自家発電設備緊急点検
- 災害拠点病院等における給水設備緊急点検
- 病院BCPの策定状況
- 病院の耐震化率調査
- 製薬企業、MRと災害医療
- ◆学習のまとめ
- ◆Checkしてみよう
この教材の到達目標は、自身が活動・生活する地域の病院の災害対策を把握し、災害が発生した際に地域の力になれるMRになることです。この到達目標を意識しながら、学習を進めていきましょう。
- 制作:株式会社メディカルエデュケーション
- フォーマット:パワーポイント(pptx)、 確認問題正誤10問付(docx)
- ナレーション:あり
- ダウンロード形式:zip(圧縮ファイル)
- 備考35枚 解説ノート付
- 発行月:2020年3月
- 個人利用
- ○
- 社内利用
- ○
- 社外利用
- ×
- eラーニング使用
- ○
- 改変
- ○