HOME
>継続教育>実務教育
HOME > 医師脳トレーニング > 読書で鍛える医師脳トレーニング
HOME > MRの倫理
HOME > 医薬品情報
HOME > 医学統計シリーズ > 個人利用
HOME > 医学統計シリーズ > 法人利用
HOME > 医師脳トレーニング > 読書で鍛える医師脳トレーニング
HOME > MRの倫理
HOME > 医薬品情報
HOME > 医学統計シリーズ > 個人利用
HOME > 医学統計シリーズ > 法人利用
読書で鍛える医師脳トレーニング 臨床研究リテラシー編 vol.6 利益相反(COI)とどうつきあうか?
商品紹介
『臨床研究』に関する一流コラムをセレクト。実際にMRがコラムを読み、同じコラムを読んだ医師の感想との視点の違いを可視化します。
医師とMRが、同じ文章を読むとどのように見え方・感じ方が違うのか、その違いを実感するところから、『医師脳』の獲得はスタートします。
(本資材は、MR向けとなっておりますが、医師や病院を顧客とする業種の方、看護師、薬剤師、検査技師、医療事務等、医師と共働する医療従事者の方、医師とのコミュニケーションを円滑にしたい患者の方など、『医師脳』を共有することで、よりよい医師との関係を築きたい皆さまにご活用いただけます。)
vol.6 利益相反(COI)とどうつきあうか?
臨床研究不正事件の影響もあり、COIについて医師の意識は高まっています。
あなたは、COIが生じる構造や問題点等を理解していますか?
COIの観点からみたMRと医師との関係を想定して、会話をするとしたら、あなたはどんな話題をとりあげるでしょうか?
本資材の特徴
パンフレット型であることを生かした楽しいデザイン
読者にきちんと考えさせる構成
確認問題で学習効果を実感
読むだけで『医師脳』を形成できるよう工夫されたパンフレットタイプの教材です。
見た目も楽しく、自発的な思考・習得を自然に啓発していく構成です。
製薬企業での研修教材としても、また個人や小規模グループでのセルフトレーニングとしても活用できます。
- 監修:宮本 研
- 編集・発行:株式会社SCICUS
- 4色・A4・6ページ
- 発行:2015年6月
- 個人利用
- ○
- eラーニング使用
- ×
- 改変
- ×